Skip to main content

焦る

ある農家さんに行くと、稲の種籾の水浸けが始まっていました。聞けば、4月8日頃の種まき予定とのこと。我が家の種まきもその辺りと思っていたので、何の段取りもしていない私としては焦る気持ちでいっぱいとなりました。 明日こそは、 […]

人口減と人活力

県内のある地域では、平成元年1800人ほどいた人口が令和4年で800人ほどに減少していました。30数年で、半分以下に減少したことになります。人口を増やすことを考えることは勿論ですが、人の活力を高めることを考えることも重要 […]

伝統文化

鬼首伝統芸能大会が開催され、地元の皆さんによる神楽と太鼓と踊りが披露されました。地域に脈々と受け継げがれてきた文化はやはり地域からの温かい応援と受け継ぐ人々の熱い心があってのことだと実感してました。 地域を応援する伝統文 […]

動物園

自分の子どもたちと一緒に行って以来、二十数年ぶりに孫たちと八木山動物園に行きました。中々、新鮮ですね! 2歳と3歳の孫たちも大いにハッスルしていました。人間とは違った生き物がいるということを実感したことと思います。 本当 […]

初風呂

今日は、横浜にいる娘家族が里帰りしてきました。ということで、お風呂には二人の孫が一緒に入ることになり、三人での初風呂となりました。 それぞれにシャワーのお湯を頭からかけても大丈夫になっていて、成長を感じたお風呂となりまし […]

赤鬼と青鬼

今日は、大崎市古川の穂波の郷クリニックの庭園に赤鬼の家に続いて青鬼の家が完成したというお祝い会が開催されました。赤鬼をよい鬼とするために自分が犠牲になった青鬼、その青鬼のために赤鬼が奮闘して、村人と共に青鬼の家を作るとい […]

感謝の集い

今日、フリースペース道の「感謝の集い」が開かれました。道に通っている子どもたちと保護者のみなさんが集い、交流を深める場となりました。閉会後に、中学を卒業し県外の高校に行く高校生を囲んで、小中学生の子どもたちが激励の円陣を […]

移住支援

東京23区内に5年以上住んでいて、宮城に来て移住する人を対象にした移住支援金(一家族に100万円、18歳未満の子どもがいる場合はさらに一人につき100万円、また単身の場合は60万円)の制度があります。国の支援事業でもあり […]