今度の日曜日から市長選挙や市議会議員選挙等が始まります。数か所の事務所を訪問しましたが、記名、手指の消毒、検温と感染対策をしっかり取りながらの事務所運営でした。 コロナ禍でのそれぞれの選挙戦であり、握手も控えて、個人演説 […]
You are browsing archives for
投稿者: kometsubu
足裏マッサージ
10年以上前に買った足裏マッサージ機を父が使って、「これはいい!」との感想でした。血行が良くなる、体のあらゆる部分が心地よい刺激を受ける、足の疲れが取れる等、振動の効果は大きいと思います。 104歳で亡くなった祖母もよく […]
全体の把握
自民会派の教育機会確保法に関するプロジェクトチームの会合があり、県全体(仙台市除く)としての不登校の現状で、相当数の子どもたちが支援に繋がっていないことが分かりました。 別室登校、けやき教室、子どもの心のケアハウス、訪問 […]
基盤整備
県農政部の担当者とお話しをする中で、水田の基盤整備と共に、高収益作物の栽培による農家収入のアップの重要性について共有しました。特に、道の駅や仙台圏での直売所等、販売の選択肢が増えてきた状況を踏まえれば、様々な可能性が広が […]
ママとアパ
地元のこども園に通い始めた孫ちゃんが「ママ」と言えるようになってきました。一方、パパのことは何故か「アパ」と発音しています。ちょっと微妙な発音ではありますが、人を認識して、その呼び名を呼ぶということを理解しているだけでも […]
呼びかけよう!
今まさに、日本全体が新型コロナ感染症という危機を迎えています。日々、刻々と変わる情勢の中で、最大の鍵は感染者を増やさないこと、そのためにも一人ひとりが感染対策をしっかりと実践することが最重要であります。 今、日本中で必要 […]
模索
今日は、大崎市古川にある子どもの心のケアハウスを訪問して、昨今の状況等についてお話をお聞きしました。年々相談件数が増えていること、原因が特定できない事案も多いこと、相談内容が多岐に渡っていること等々を受けて、現場としての […]
不徹底
今日は自民会派と県執行部の意見交換会が開催されました。数日前に、会派で取りまとめたまん延防止等重点措置に係る疑問や要望に対する回答を基に、突っ込んだ話し合いとなりました。 私からも数点意見しましたが、特に時短の協力金を申 […]
田起こし(耕起)
現在、我が家でも田起こしが後半戦に入りました。私と長男が入れ替わりで、トラクターを運転して田起こしするので大いにはかどります。長男曰く、田植え前の作業が色々あって大変だ、とのことでした。 何事も、段取り8分と言われるよう […]
2件
コロナ禍ということで、いつもの県政懇談会(こだっつの会)を電話方式にしてみました。3月28日に新聞折込したこだっつ通信(県政・県議会報告)に電話こだっつの会のご案内を掲載しました。 結果、2件のお電話を頂きました。1件は […]