多様な学びを考える宮城ナットワークの皆さんと、宮城県教育長さんを表敬訪問しました。その後、義務教育課の皆さんとのざっくばらんな懇談の時間を頂きました。県内フリースクール等の8団体より活動の実態、課題、提案等をお話し頂き、 […]
短歌ブーム
今晩のテレビで、短歌ブームが取り上げられていました。特に、コロナ禍を経験して、人との接点を制限されてきた中で、短歌によって自分自身の心を表現することでの自己肯定感を得られているのだと思いました。 やはり人間は感情の動物で […]
総括
ある和牛農家さんとのお話しで、昨年開催された全国和牛能力共進会鹿児島大会での本県出品牛の総括をどのようにしているのか、県は勿論、農協関係、和牛改良組合関係としてしっかりと示して、その対応策をすぐにも始めるべき、とのご指摘 […]
真夜中のオーケストラ
我が家の田んぼ道のカエルさんの鳴き声がとても素晴らしかったので、私のフェイスブックに載せたのですが、本当に真夜中のオーケストラです。限られた季節の中で、精一杯の声を出し切る一生懸命の姿に心打たれます。 何事も一生懸命が大 […]
勝てません
我が家の牧草一番草の乾草上げ(ロールして、ラッピング)が完了しました。約5ヘクタールの牧草地ですが、一気には難しいので、3回に分けて作業を進めました。 ここ数日、インターネット上の天気予報、テレビの天気予報、何度も何度も […]
建設業
今日は、宮城県建設業協会の総会後の懇親会に参加させて頂きました。その中で、昨今の行政からの建設土木の事業発注が大幅に減少していることを懸念するお話がありました。また、一方では、国や県等の国土強靭化や更なる都市基盤整備の事 […]
睡眠
今日のNHKの番組で睡眠が取り上げられていました。国際比較の中で、日本人は6時間10数分の平均睡眠時間で世界平均の7時間ほどと比べるとかなり短いとのことでした。特に、高齢者の睡眠時間は寿命とも相関してくるようでした。 私 […]
後継者不足
今日は、大崎市老人クラブ連合会の総会に出席をさせて頂きました。開会時の会長さんの挨拶で、老人クラブの最大の課題は後継者不足であるとの危機感が示されました。社会全体では、高齢(化)社会と言われるように、様々な分野での高齢者 […]
県P連にて
平成10年から15年までの5年間、宮城県PTA連合会の理事としてお世話になり、多くの出会いを頂き、貴重な経験をさせて頂きました。私にとっては、人間的学びを得た掛け替えのない5年間でした。ということで、今も時折、突然お邪魔 […]
茨城県
茨城県はフリースクールの運営に対しての財政的支援と、フリースクールに通う家庭に対する経済的支援の両方の支援策を行っています。勿論、一定の補助要件はありますが、両面の支援を行っている都道府県は他にないのではないでしょうか。 […]