昨日の首都圏大崎連絡協議会とおおさきネットワークの総会・交流会の時に、ある新聞記者と名刺交換をしました。その記者さんは、鳴子温泉にも泊まりに来ていて、陸羽東線のことも十分に分かっていました。そこで、駅舎に俳句を掲示する、 […]
You are browsing archives for
カテゴリー: 雑記
ふるさとへの愛
今日は大崎を故郷とする首都圏の方々の総会と懇親会が開かれました。大崎を出て、何十年にもなるという方々ですが、ふるさと大崎への思いは熱いままです。 多くの方々がふるさと大崎を思い続けている姿に私も心を熱くしてきました。 心 […]
始まる
夕方に家に戻ると、息子に「堆肥散布してみた!」と話しかけられました。おー、春の田んぼ作業が始まったか、という感じです。 田植えがいつごろか、種まきがいつか、段々日程の逆算で作業が始まりますね。 おーと思った 中島源陽
言葉で伝える
今日の農林水産委員会の中で、森林・林業に関しての県の基本計画の審議がありました。基本理念の一つに「脱炭素社会の構築」が挙げられていて、時宜を得たものと思いました。しかしながら、そのタイトルだけが計画の中に位置づけられてい […]
孫の成長
久々に孫ちゃんがやって来て、絵を描くというので、紙を用意しました。すると、朱の墨が目に入って、筆で書きたいということになってしましました。墨なので服についたらと思うと、ちょっと躊躇いもありましたが、まあいいか、ということ […]
出荷前
明日の和牛子牛市場に我が家でも1頭を出荷します。なかなかの血統で、それなりの体重もありそうなので期待は大ということで、夜の10時過ぎに牛舎に行って、激励してきました。 手を差し出すと、こちらに寄って来てくれました。明日の […]
最後の総会
今日は、私の暮らす地域の水田基盤整備に係る実行委員会の最後の総会が開催されました。平成2年に基盤整備の声が上がり、平成15年から工事が始まり、そして、平成28年に工事が完了しました。その後、換地や補完工事等が行われ、本日 […]
鎮魂の桜
東日本大震災から12年、今日は古川化女沼湖畔での鎮魂の桜植樹に参加させて頂きました。午後2時46分、みんなで黙とうを捧げ、亡くなられた方々へのご冥福を祈りました。 もうしばらくすると化女沼湖畔は3000本近い桜が満開を迎 […]
こちらの土俵
今日の農林水産分科会で、宮城米のブランド化に関する予算を取り上げました。その中で、特Aの評価を逸したひとめぼれを例にして、コシヒカリとの相対比較による今の評価方式に対して、宮城のひとめぼれやササニシキを基準とした、こちら […]
50万キロ
3月9日、朝県議会に到着すると、私の愛車アクアの走行距離が50万キロを超えていました。11年2カ月での到達です。途中、33万キロ当たりで、バッテリー交換をしたものの、それ以外では大きな故障もなく順調に私を移動させてくれま […]