県議会文教警察委員会の県内視察で、気仙沼市内のフリースクール「フルースペースつなぎ」を訪問させて頂きました。代表の中村さんより「不登校」という言葉をなくしたいという趣旨のお話がありました。「不」はネガティブなイメージがあり、学校に通っていない子どもたちのもっと実態に応じた捉え方をすべきとの指摘も頂きました。

私も、以前に一般質問で「不登校という表現は不適切」との指摘をしました。学校に通っているのか、そうでないのか、という視点ではなく、どんな学びの環境を確保しているのか、という視点で捉えていくべきではないのかと思います。さらに、深めていきたいと思います。

文教警察委員会委員 中島源陽